· 

モンゴル語検定試験合格記事

4月15日モンゴル語検定試験結果のご報告

ノタックモンゴル語教室から、3名の受験者がモンゴル語検定試験に見事合格しました!👏

  • 1名が上級M6に合格

  • 2名が中級M4に合格

皆さんの努力と頑張りが実を結びました!試験合格後、さらに上のレベルを目指して次の挑戦をしていきたいという意気込みを見せてくれています。

これからも受講生の皆さんが更なる成長を遂げられるようサポートしていきますので、引き続き応援よろしくお願いします!🌟

#モンゴル語 #モンゴル語検定 #ノタックモンゴル語教室 #合格 #挑戦 #次のステップ

 

【TOMFL受験体験記(中級・上級)】 ~過去問でしっかり準備!でも本番には注意点も~

■ 全体の印象

  • 過去問からの出題が中心なので、事前に解いておけば本番も安心。

  • 中級も上級も、問題形式は共通しており、しっかり取り組めば合格は現実的!

■ 試験形式について

  • パソコン受験のため、紙の試験のように「戻る」「書き込み」ができない。

  • メモ用の紙とペンがあると安心(特にエッセイ準備時)。

  • 画面を長時間見続けるため、目の疲れにも注意!

■ 時間配分の注意

  • エッセー(作文)に十分な時間が取れず後悔…

  • 可能であれば通し模試を何度か行うのがおすすめ。

  • お子様がいる方や忙しい方も、時間を確保して「本番形式」で練習を!

■ 口頭試験について

  • 面接では雑談スタイルの質問が多い:

    • モンゴル語を始めたきっかけ

    • 家族や仕事について

    • モンゴルでの経験(モイスや留学など)

  • 一部、音声が聞き取りづらい場面も(オンライン特有の問題)

■ 上級受験の補足

  • 多肢選択式問題で二度同じ問題が出た。

  • エッセーは「200ワード以上」になりがちだが、読みやすさと構成の整理も大切。

  • 会話問題では抽象的なテーマ(例:身体と精神の関係)が出ることも。

    • モンゴル語でのことわざ・熟語への対応力も問われる。

■ ちょっとした注意点

  • エッセー送信後に「再開できます」の英文が表示される。

    • 時間内に終了ボタンを押すのが安心。

    • 一応、もう一度押して終了できたが、迷う可能性もあるので注意。

■ 最後に…

  • 過去問を通じて「知っているつもりだった語彙」が深く理解できたり、

  • モンゴル文化・有名人に触れるきっかけにもなった。

  • 楽しみながら学べるのがTOMFLの魅力!